|
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
LYCUS RIVER 6時40分 朝食 | ||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
7時30分ホテル出発 家々の屋根にはソーラー発電の設備が多く見られる 自家製ヨーグルトと蜂蜜(濃厚) | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
|
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
キャラバンサライを改装したレストランで昼食 13時50分 RAKIというトルコの蒸留酒(葡萄のエキスとアニスの種で造る45度の酒) 水で割ると直ぐに乳白色に変わる。別名「ライオンのミルク」と言うらしい |
||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||
小麦のスープ トルコ風のピザ「ビデ」チーズ&ひき肉 インゲン豆のトマト煮 桃 |
13世紀にセルジューク朝の都として栄えた古都。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 1267年にイスラム神学校として造られた。 セルジュク朝様式の代表的な建物。 |
||
![]() 15時20分 |
![]() 丸天井のブルーのモザイクが美しい |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 巨大なターバン |
![]() 独特の旋回舞踊で世界帝に有名なメヴラーナ教団の総本山だったところ。 メヴラーナとは「我が師」という意味で、教団創始者ジェラルディン・ルーミーの事を指す。 内部は撮影禁止 |
||
![]() 16時 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 聖人達の棺が並ぶ ![]() 旋舞の儀式「セマー」 |
![]() |
|
||
![]() オブルック湖 その日の天候時刻により湖の色が変化する トルコブルーの湖面を期待したが、夕方6時近かったので こんな色でした |
![]() |
![]() ひまわり畑 シーズン後半でまだ残っていた |
![]() きれいに修復された隊商宿(キャラバンサライ)6:30頃 10世紀頃からアナトリア地方に多く建てられた旅人達の宿のことをキャラバンサライという。 シルクロードやスパイスロード等の商業ルートを旅する行商人達の為に建てられた。 食事や飲み物、動物の世話まで宿泊期間中は全て無料 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() 21時洞窟ホテルに到着 |
![]() ![]() ![]() カッパドキアの奇岩を掘り出して作られたホテル。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
この地方のワイン「トラサン」 サラダ ドマテス・チョルバス(トマトスープ) | ||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
鶏の釜焼き | ||