![]() |
|
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||
![]() |
エルツ山地の小さな村ザイフェンはチェコとの国境の近くにある。15世紀後半から16世紀にかけて銀や錫が豊富に産出され栄えたが、16世紀後半には採掘量が減ってしまい人々の生活は非常に苦しくなってしまった。 鉱夫たちは雪に閉ざされたときには子供たちの為に木のおもちゃを作っていたが、錫鉱山が廃れたあとに村人達はおもちゃや木工細工を収入を得る為に作るようになった。 ドイツのクリスマスマーケットで売られている木のおもちゃはほとんどザイフェンで作られている。 |
||||
![]() おもちゃ博物館入り口にある大きなくるみ割り人形 |
![]() クリスマスピラミッド |
![]() 家と家畜のミニチュアセット ![]() 1階には初期の作品が多数展示されている |
|||
![]() |
![]() |
![]() ノアの箱舟 |
|||
![]() 天使のろうそく立て |
![]() 2階には古いおもちゃの他に作家別、メーカー別ににまとめたコーナーもありそれぞれ個性的で面白い。 |
![]() |
|||
![]() おもちゃ工房で木造り人形の製作過程を見学 |
![]() 木工用ろくろで木を削っている |
![]() クリスマスピラミッドの組立て |
|||
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() レストラン ERBGERICHT ロールキャベツ モカクリーム |
|||||
![]() 可愛らしいおもちゃ屋さんがたくさんある |
![]() |
![]() |
|||
![]() 八角形の外観が魅力的なザイフェン教会 |
![]() 丸天井は八本の柱で支えられている |
![]() 教会の絵はがきとレースのクリスマスベル |
|||
![]() |
|||||
![]() こんな景色を見ながらザイフェンからワイマールへ向う |
![]() 延々と続くとうもろこし畑 |
![]() |
|||
![]() ![]() ![]() ![]() 途中のドライブインでピカチュウを発見 BIONADE(無糖の炭酸飲料) 面白い形のビンに入ったリキュール トイレは0.5ユーロ買い物をすると返金 |
|||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
|||||
ピクルスやソーセージを売っていた ガラスを色別に分別して入れる(?)リサイクルゴミ箱 ワイマールの信号 赤いアンペルフロイ 色んな種類のアンペルマン | |||||
|
|||||
![]() ![]() ![]() 16時30分ホテルに到着 ホテル内レストランにて夕食 レンズ豆のスープ ![]() ![]() ![]() パルメザンチーズポーク(M) 仔牛肉のロースト(H) フルーツとくるみのアイスクリーム |
|||||